どんな方法でウェブサイトの脆弱性の診断をするのですか?
クラウドベースで展開しているウェブアプリの脆弱性自動診断ツール、Vulnerability Managerを利用します。
ウェブの脆弱性診断は誰が実施するのですか?
デジタルテクノロジー株式会社が行います。
ウェブの脆弱性検査中は、通常通りウェブサイトは閲覧可能でしょうか?
はい。ご覧いただけると想定しておりますが、万一不安定な動作が生じた場合は、検査を中止することも可能ですので、事前にお申し付けください。
ウェブサイトは何階層まで検査されるのですか?
3階層までです。
脆弱性診断時のウェブサイトへの負荷はどれぐらいかかりますか?
秒間15アクセスで検査を行いますが、昨今の一般的なウェブサイトの構成であればそれほど問題となるアクセス数ではありません。万一、検査中にアクセスが遅くなる場合は、Vulnerability Managerにて、秒間アクセス数を減らす機能がございますので、必要に応じてチューニングいたします。
テスト時間はどれぐらいかかりますか?
デフォルトで10時間です。完全に完了するまで検査をご希望される場合は、ご相談に応じて実施します。
脆弱性診断検査は、夜間または休日に実施できますか?
はい、可能です。
認証サイトの場合、テストアカウントはどのようなものを用意すればよろしいですか?
管理者権限のないものをご用意ください。詳細はこちらをご参照ください。