オブジェクトストレージのオンプレミス活用
2011年時点で1.8ゼタバイトだった世界の総データ量は、当時の10年後予測で約40ゼタバイトになると予想されていました。しかし2020年のIDC調査では、59ゼタバイトになっていたことから予想を超えるスピードで増加しています。その中で、40%以上を占めているデータがエンターテインメント分野に関連するデータと言われており、ビデオ会議の増加やSNSやIoTの進化による写真データの増加などによるものと考えられています。また、そのようなデータの通信にかかわる日本国内の流通量についてもコロナ前と比べ2倍以上になったことも総務省の推計でわかっています。 この増加している動画や写真データは非構造化データと呼ばれ、本来分析には活用しにくいデータとされていましたが、AIやビッグデータ分析の流れを受け、非常に注目されるデータとなりました。 そして、この非構造化データの保管に優れているのがオブジェクトストレージです。聞きなじみはあまりないかもしれませんが、AWSのS3やGoogle Cloud Platform(GCP)のGoogle Cloud Storage(GCS)で利用されており、意外と身近なところで活用されています。 そこで、今回はオブジェクトストレージについてその特徴や活用方法についてご紹介していきたいと思います。
記事を見る