導入事例

ファスフォードテクノロジ株式会社 様
Druva Phoenix 導入事例

Phoenixの採用によりBCP対策の遠隔地バックアップを低コストで実現

ファスフォードテクノロジ株式会社は日立製作所半導体事業部を起源とし 2015 年に日立グループから独立した、半導体製造工程の中のダイボンド ( 基板への IC 接着 ) 工程の装置を手掛け、メモリ IC の組立では世界トップシェアの企業です。製造関連の図面や在庫など、業務に欠かせない重要データの BCP 対策や継続的なバックアップに課題を抱えていました。現在サーバー 5 台分、合計 13 TB のデータを Phoenixで保護しています。
 

導入背景

・ トラフィックの輻輳によりタイムアウトが発生することが多く、毎日夜間に
  バックアップを行っていたが、成功するのは 1 週間に 1 度程度だった。

・ 差分容量が大きすぎるため、CADデータはバックアップ対象外だった。

・ 近郊ではない冗長化されたデータセンターに
  バックアップデータを保持したかった。
 

導入メリット

・ Druva Phoenix のグローバル重複排除により
  バックアップデータ量が 70 分の 1 に削減。

・ 従来バックアップ対象にできなかったデータを含む、大容量データを
  低コストで遠隔地に冗長して保持。

・ バックアップ世代数を増やすことができ、柔軟なリストアが可能に。

サーバーバックアップの課題をPhoenixで解決
ファスフォードテクノロジ株式会社は日立製作所半導体事業部を起源とし 2015 年に日立グループから独立した、半導体製造工程の中のダイボンド ( 基板への IC 接着 ) 工程の装置を手掛け、メモリ IC の組立では世界トップシェアの企業です。


製造関連の図面や在庫など、業務に欠かせない重要データの BCP 対策や継続的なバックアップに課題を抱えていました。
 

現在サーバー 5 台分、合計 13 TB のデータを Phoenixで保護しています。

 


サーバーバックアップの課題
ファスフォードテクノロジ株式会社は、2015年に株式会社日立ハイテクインスツルメンツのボンディング装置事業部門が分社して新設されました。新会社設立以前は、分社前の別の事業所へデータの二次バックアップを行うことでBCP 対策を実施していました。
 

「以前の運用では他拠点にバックアップを行っていましたが、トラフィックの輻輳によりタイムアウトが発生することが多く、継続的なバックアップが行われていませんでした。毎日夜間にバックアップを行っていましたが、成功するのは 1 週間に 1 度程度でした。」 ( 小野氏、以下同じ )また、バックアップの開始はスケジュール化されていたものの、日々の運用の手間が発生していました。「月に数回、バックアップエラーが発生していました。エラーの調査や復旧に数十分から 1時間ほどかかり、この作業に負担を感じていました。」
 


 

Phoenixの選定と評価の過程
同社では 2015 年の新会社発足に伴い、従来行っていた他事業所へのバックアップについて代替案の検討が必要になりました。
 

近郊ではない冗長化されたデータセンターに BCP対策のためバックアップを保持できることと予算の範囲内であることを条件にクラウドバックアップサービスの選定を始めました。
 

「遠隔地バックアップが行えるサービスをインターネットで検索したところ、十数件の候補が挙がりました。低価格帯のサービスはバックアップ先が冗長化されておらず、信頼性に欠けることから採用を見送りました。ストレージが冗長化されているサービスはほとんどが予算をオーバーする価格帯でしたが、Druva Phoenix のみがコストと要件に合いそうでした。」
 

同社は Phoenix が要件を満たすと判断し、Druva の販売会社に問い合わせて無償トライアルを実施しました。
 

「回線が圧迫されないことと、バックアップエラーが起きないことを中心に検証しましたが、特に問題はありませんでした。以前の運用ではバックアップエラーが起きるたびに詳細を確認する手間が発生していましたが、トライアル中は一度もエラーが起きず、継続してバックアップを取得できました。復元も試しましたが、管理コンソールからファイルを選択して数クリックするだけで、戸惑うことなく簡単に行えました 。」
 


 

Phoenixの導入とその効果
同社では、ファイルサーバーや Oracle データベースサーバーなど、合計 5 台のサーバーデータの二次バックアップとして Phoenixを利用しています。


「思ったよりも簡単に導入することができました。バックアップの設定や対象サーバーの登録などインフラ担当者が設定ガイドを見ながら一人で行いましたが、販売会社への問い合わせも不要で完了しました。」


Phoenix の導入により、日々の運用も大きく簡素化されました。 「 以前の運用と比べると手間がかからなくなりました。バックアップが正常終了したかどうかを自動通知メールで確認するだけの運用になりました。管理コンソールにアクセスすることもほとんどありません。」


また、従来はバックアップ対象外だったデータも Phoenix では保護できるようになりました。「一部の CAD データは差分容量が大きすぎるため、以前の運用では他のデータのバックアップへの影響もありバックアップ対象外としていました。Phoenix では特許取得技術によりバックアップが効率化され、それらデータをバックアップ対象に含んでも問題は起きていません。」


Phoenix のグローバル重複排除機能により、変更のあるデータブロックのみをクラウドへ送信するため、以前は一週間に一回しか完了しなかった毎回のバックアップが現在では数分程度、長くても 5 時間ほどで完了しています。現在ローカルの 13 TB のデータをバックアップ対象としており、30 世代ほどのスナップショットを取得していますが、その差分データを含めてクラウド上のストレージに保存されているデータ量はわずか 4 TB 程度です。


従来型のバックアップソリューションの場合、定期的にフルバックアップが必要となり、同様のスナップショットを保持するには約 300 TB のストレージが必要ですが、Phoenix はその 70 分の 1 で済み、課金も重複排除後の容量によるため費用対効果が非常に高いものになりました。バックアップ設定に関しては、同社の環境に合わせて柔軟に調整しています。「社内トラフィックに影響を与えないよう、バックアップの上限帯域を低く設定しています。


また 5 台あるサーバーのバックアップはそれぞれ時間をずらして起動するように設定しています。このような細かい設定もすべて Web 管理コンソールから簡単に行うことができました。」
 


 

今後の展望
同社は今後、さらなるクラウド化を推進していく予定です。「復旧をより迅速かつ容易にするため、自社システムをクラウドへ移行することを検討しています。また一部のシステムを仮想化し、仮想イメージのバックアップを Phoenix で行うことも考えています。仮想イメージであれば、Phoenix の DRaaS 機能を活用してAWS 上に DR 環境を構築することができるため、その活用も併せて検討したいと思います。」


お電話でのお問合せ

03-6914-5499

メールでのお問い合わせ