2023/6の記事まとめ

<第3回>BCP対策してる?

近年、日本では自然災害が頻発しています。 政府の地震調査委員会の地震予測では、大地震が起こる確率は、 30年後以内で「70%~80%」とのデータを公表しています。 バックアップを取得していても、保管していた場所が被害にあっては意味がありません。 また、レプリケーション環境を用意していても、いざというときの切替手順が正しく確立されていなければ、事業継続や早期復旧は望めません。 「企業の事業を継続させるための計画」をしておくことが必要なのです。 では改めて、この「事業継続性」をもう少し詳しく見ていきたいと思います。

記事を見る

<第2回>バックアップとレプリケーションの違いって?

第2回のテーマは、「バックアップ」と「レプリケーション」の違いとは?です。 そもそもバックアップとは、「正常な状態のデータを外部に取得しておくこと」でした。 そして、バックアップを取得する目的とは、「正常な状態に復元できること」でした。 バックアップは、システム障害時の復旧手段とすることもでますが、障害復旧で「何を重要視するか」により、バックアップ/リストアではない別の方法も考慮する必要がでてきます。

記事を見る

お電話でのお問合せ

03-6914-5499

メールでのお問い合わせ

人気記事ランキング

タグ